勉強法

幼児に1番必要な勉強方法とは?ーヒントは【種まき】ー

幼児に1番必要な勉強方法とは?ーヒントは【種まき】ー

幼稚園児の子どもがいます。
幼児のうちに必要な勉強ってありますか?
小学生になる前に、どんな勉強をしたらいいですか?

こんな疑問に、お答えします。

この記事で分かること
  • 幼児に勉強は必要?
  • 幼児に必要な勉強方法
  • 幼児期に大切な【親の関わり方】

私は小学校教諭として働き、低学年の担任を何度も経験しました。
また、幼稚園教諭の免許もあり、我が子は現在、幼稚園児です。

結論

アキ

私は、小学校で習うような『ひらがな』『けいさん』の勉強は、必要ないと考えます。

この記事を読めば【幼児に1番必要な勉強方法】が分かりますよ!

それでは、詳しく見ていきましょう。

幼児に勉強は必要?

幼児に勉強は必要?結論は『不要』!その理由を詳しく紹介していきます。

繰り返しになりますが、小学校で習うような『ひらがな』『数の計算』などの勉強は必要ありません!

※ ただし、お受験などをする場合は除きます。

なぜなら、『ひらがな』『数の計算』などの知識の前に、幼児期は、【興味】と【体験】が、必要だからです。

幼児期にたくさん【興味】を持ち【体験】したことが、小学校の授業で【知識】に繋がり、【学力】として身に付くことができます。

幼児期に必要な勉強は『知識』の取得ではなく、『興味』と『体験』です。
『興味』から『学力』のプロセス

そのために、親は『ひらがな』『数の計算』などの勉強を教えるのではなく、『ひらがな』『数の計算』に【興味】を持たせ、生活の中で【体験】させることが、幼児に必要な勉強だと考えます!

では、幼児に【興味】を持たせるには、どうすればよいのでしょう?

幼児に『興味』を持たせるには?

【興味】と言っても、うちの子ぜんぜん『ひらがな』に興味を持ってくれません…。

となげく、おうちの方は多いのでは?

アキ

実は、我が子もそのパターン。

上の子は現在、小学生ですが、幼稚園の時は、ほとんど『ひらがな』に興味を示してくれませんでした。
もちろん『ひらがな』を教えるなんてことも、全くしませんでした。

それでも、小学生になり、学校の授業が始まると『ひらがな』の読み・書きを身に付け、今では漢字の読み・書きにも興味を持って取り組んでいます。

じゃあ、何もしなくても、時期がくれば自然と『ひらがな』覚えるんじゃないですか?

【興味】なんて、必要ないのでは…?

と思われるかもしれません。
ですが、私は生活の中で『ひらがな』の学習に繋がる【興味の種まき】を意識的にしてきました。

それが直結しているか一概には言えませんが、【興味の種まき】は有効だったと実感しています。

『興味の種まき』とは?

【興味の種まき】って、何ですか?

興味の種まき

子どもが物事に『興味』が持てるよう
親が『きっかけ』を作ること。

※ アキの造語です。

幼児に必要な勉強とは?子どもが色々なことに【興味】を持つこと!親は子どもが興味が持てるよう【きっかけ】を作ること!

例えば『ひらがな』の【興味の種まき】はこんな感じ

  • 絵本の読み聞かせ
  • 意識的に話しかける
  • ひらがな表を貼る

私は、絵本の読み聞かせを、我が子が0歳の赤ちゃんの時からしていました。
話しかけるのも、0歳から

アキ

もちろん0歳だと反応は、ほぼありません。
完全独り言状態ですけどね…(笑)

その独り言 話しかけ効果なのか、我が子は1歳半健診には、ことばの発達が良好で、1歳前には2語文も話していました。

私は、3つの【興味の種まき】以外にも、

  • 図書館へ行く
  • しりとりをする
  • カルタをする
  • ひらがなゲームで遊ぶ

などもしました。

当たり前じゃん!
そんなんなら、我が家もやってます。
それが【興味】を持たせることに、繋がるの?

アキ

繋がります!

『ひらがな』をワークなど使って、読み書きするよりも、私は効果があると考えます。

なぜなら『ひらがな』の教え込みにならないからです。

【興味】がないのに、ただ『ひらがな』ワークを使って読み書きさせられる。
これは楽しくないことを一方的に、教え込まれている状態です。

例えば、釣り好きの夫に、釣りに連れて行かれました。
自分は全く釣りに【興味】がないのに、とにかく連れて行かれる。
これって、苦痛に感じませんか?

運良く釣りの楽しさに気づき、【興味】を持ったのなら大成功!!
ですが、強制されてもっと嫌いになったら…
これは、子どもも同じです。

幼児に必要な勉強方法は『ひらがな』の教え込みではなく、『ひらがな』に【興味】を持てるようにすることが大切です。

『ひらがな』を教える前に、【興味】がある・なしは、勉強にとって大事な要素なのです。

『興味』の次は『体験』

『ひらがな』に興味が持てるように、図書館にも連れて行き、読み聞かせもして、ひらがな表も貼ったけど…
全く興味を持ってくれないんです!

アキ

わかります…

【興味】を持った・持ってないって、目で見て分からないですもんね。

でも、もしかしたら!
【興味】がないようで、内には【興味】が沸いている場合だってあるんです。

そこで、【興味】がある・ないの判断が付かない場合は、【体験】をさせてみましょう。

人は【興味】を持ってから、実際にやってみようと【行動=体験】します。
そして、その【体験】が【知識】に繋がっていきます。

幼児の勉強で大切なのは『主体的』に学びたい気持ち【興味】を持たせること。親はあくまでも【興味の種まき役】であること。

例えば『ひらがな』を例に挙げてみます。

親が読み聞かせをしたり、ひらがな表を貼ったり、しりとりをしたり…
様々な『興味の種まき』をします。

その上で【体験】にステップアップしてみましょう。

『ひらがな』の体験と言っても、ワークを買ってきて、「一緒にやろう!」とやらせるのではありません。

それも一つの手ですが、強制はせず、ワークを買って子どもの目が届く場所に置いておくのです。

むすこ

やりたい!

と、子どもが興味を示したら、ぜひ!そのまま【体験】させましょう。

ワークの他には、『お手紙作戦』も楽しくできる【体験】の1つです。

親が子どもに手紙を書いて、渡します。
そして、子どもがお返事を書きたがったら、【興味】から【体験】に繋げられるチャンスです!

ただし、ワークもお手紙も、注意が2つあります。

  1. 一緒にやろう!と、強制しない
  2. 書き順ちがう!と、教え込まない

子どもがワークや手紙に興味を示さなかったら、ワークやお手紙は終了です。

あくまでも【興味】を持たせるための【体験】です。
【知識】を付けようとする教え込みにならないように、注意してください。

その他にも、

  • 親が字を書いているところを子どもに見せる
  • 絵本の読み聞かせをしたりする

子ども自身が「自分も字を書きたい!」「絵本読みたい!」気持ちが出てきたら、ラッキー!
心置きなく、【体験】させてあげましょう。

あくまでも親は【興味の種まき役】
子どもは親がまいた【興味の種】に気づいて、自分から【体験】していく

幼児期は毎日が『興味の種まき』

アイコン名を入力

そんなこと言ったら、普段の生活すべてが【興味の種まき】になりませんか?

その通りです!

幼児にとっては、親との関わり全てが【興味】になり、生活の中で取る行動は全て【体験】になるのです。

だからこそ「幼児に必要な勉強方法って何かな?」と、この記事に辿り付いて下さったおうちの方は
我が子に関わろうとしている=【興味の種まき】をしている証拠
だと、私は思います。

アキ

素敵な親御さんです!

幼児に1番必要な勉強は【知識】を与えるのではなく、【知識】に繋がる【興味】や【体験】を与えることだと考えます。

幼児に必要な勉強方法【まとめ】

幼児に必要な勉強方法は以下の5つが大切だと考えます。 

  1. 幼児に必要な勉強方法とは『ひらがな』や『数の計算』などの学習ではない。
  2. 親は【興味の種まき】をすることが大切!
  3. 子どもが【興味】を持ったら【体験】させる!または【興味】を持つために【体験】させるのもあり。
  4. 親子でたくさん会話し、関わりを持つ。
  5. 幼児にとって、生活の毎日が【興味】と【体験】の繰り返し。
アキ

とは言え、私は【知識】だけで、頭デッカチとなり、空回りすることも…

育児って大変。
子どもを育てるのって大変ですよね。

一緒に、励まし合っていきましょ~!

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

2020/01/27
アキ

ABOUT ME
アキ
Instagramで『小学生ママのぷちお悩みを解決する情報』を発信中|元小学校教諭|教員歴15年|小学生の姉弟ママ| 保有資格▶幼稚園教諭/小学校教諭/中学校教諭・高等学校教諭(国語)/図書司書教諭/認定心理士(日本心理学会)
人気記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です