夏・冬休み

小学生の自由研究!学年別決め方・まとめ方は?オススメテーマも紹介

小学生の自由研究!学年別決め方・まとめ方は?オススメテーマも紹介

楽しいはずの夏休み・冬休みが、我が子の自由研究でゆううつ
という、おうちの方いらっしゃいませんか?

アキ

私です…

積極的に自分でやりたいことを見つけ、取り組むお子さんなら問題はありません。
でも、親任せで自由研究に消極的なお子さんなら、親にとって自由研究は最大のストレスになります。

今回は、私が小学校教諭時代に見た作品を参考に、自由研究の決め方やまとめ方を紹介します。

自由研究のポイント

  • 低学年は工作のみ
  • 中学年は工作と手順をまとめた画用紙
  • 高学年は工作以外の自由研究

学年によって、取り組む内容に目安があります。
親子で楽しく、自由研究や工作に取り組めるきっかけになれば嬉しいです。

自由研究の決め方とは?

自由研究の決め方とは?

自由研究とは、自分の興味があるテーマを決め、調べたり作ったりしながら、まとめていく宿題のことです。

低学年は主に工作が多いですが、学年が上がるにつれ、工作のみでなく、自分で課題を決め、まとめていく学習要素が強くなっていきます。

では、どうやって自由研究を決めたら良いのでしょう?

答えは、教科書の中に隠されています。

教科書をヒントにしよう!

教科書をヒントにしよう!

自由研究に取り組む際にヒントにして欲しいものは、教科書です。

教科書は、各学年で身につけてほしい学力がまとまっています。

学期ごとに学習した内容をアレンジして、夏休みや冬休みの工作・自由研究に取り組むと、学習した内容がより深まり、身に付きます。

例えば、3年生の社会科で学習する地図記号を使って、自分の家の周りの地図を書くなどです。

教科書によっては、「自分で調べてみよう!」という発展内容が載っている場合があります。
工作や自由研究のテーマに悩んだ時は、ぜひ教科書を開いてみましょう!

次に、教科書と絡めた学年別の工作や自由研究を紹介します。
参考にしてみてください。

教科書から考えた学年別の工作・自由研究

教科書から考えた学年別の工作・自由研究

1年生【生活】お手伝い記録
1年生の生活科では、家族の一員としてお手伝いする学習をします。
そこで、お手伝いしたことを日記やスケッチブックに書いてまとめる自由研究はいかがでしょう?
お手伝いで頑張ったことや大変だったことを絵と文、または写真付きでまとめます。
おうちの方のコメントもあると、子どもの頑張りが伝わります。

2年生【生活】野菜の種アート
2年生の生活科では、野菜を育てる学習をします。
野菜の種を使って絵を描くと面白い工作になりそうです。
野菜の種はおうちで料理をした時に使った野菜から取ることができます。
種はキレイに洗い、干してから使いましょう。
野菜の種で野菜の絵を描くと、ユーモアも感じられそうです♪

3年生【社会】地図記号とわたしたちのまち
3年生の社会科では、地図の書き方や地図記号を学習します。
自分の家の周りの地図を書き、地図記号を書き込んでいく自由研究は社会科が好きなお子さんにオススメです。
地図記号だけでなく、ハザードマップのように危険箇所を書き込むのもよいですね。

4年生【理科】電池の働き
4年生の理科では、直列つなぎや並列つなぎの学習をします。
物作りが好きなお子さんは、モーターや豆電球を使った工作にチャレンジするのはいかかでしょう?
工作だけでなく、材料や作り方、感想を画用紙やスケッチブックにまとめると、高学年を意識した自由研究になります。
直列と並列つなぎの違いなども載せると、さらに電池の働きの復習になります。

5年生【家庭科】栄養バランスを考えた料理
家庭科で調理実習が始まるのは、5年生からです。
5大栄養素を意識した献立を考え、実際に料理してみる自由研究はどうでしょう?
写真に合わせて、作り方もまとめられるとよいですね。
作った料理を家族に披露すると、お子さんも達成感を得られること間違いなしです!

6年生【英語】自分の周りを英語で知らせる
外国語科の自由研究ができるのも高学年ならではです。
そこで、模造紙に家の見取り図を描き、物の名前を英語で紹介する自由研究はいかがでしょう?
家の中だけでなく、家の周りの地図を書き、学校(school)、公園(park)、コンビニ(convenience store)、図書館(library)、信号機(traffic lights)、橋(bridge)など書き込んでいくのも楽しそうです。

自由研究は季節を活かそう!

夏休みと冬休み、それぞれの季節を活かした自由研究にチャレンジすることもオススメです。

夏休みのオススメ自由研究とは?

夏休みのオススメ自由研究とは?

貝殻・ガラス石(シーグラス)を使った工作や、昆虫・植物をテーマにした自由研究は夏休みによく見られる作品です。
海や山などの自然に関するテーマもオススメです。

冬休みのオススメ自由研究とは?

冬休みのオススメ自由研究とは?

枯れ木・木の実・毛糸を使った工作は冬らしさを感じられます。
雪や氷について調べたり、書き初めに取り組むのもよいでしょう。
地域ならではのお雑煮調べやお正月についてネットや図書から調べてまとめる学習も楽しそうです。

自由研究の注意点とは?

自由研究の注意点とは?

自由研究で注意することなんてあるの?
と思われそうですが、私が教員時代に感じた注意点を載せておきます。
あまり意識されない部分ですが、以下の2つに気をつけて頂けると、私は助かりました。

掲示サイズを意識しよう!

自由研究を飾るスペースは限られています。
特に、壁に貼って飾る作品は大きい模造紙ばかりだと貼る場所がなくなり、困ることがありました。
まとめ学習をする際に、模造紙がよいか、ノートやスケッチブック、画用紙がよいか、書く内容の量を確認してから掲示サイズを決めることをオススメします。

文字が大きく、余白だらけなのに、大判模造紙1枚にまとめても、見た目が薄くなってしまうので注意です。

また、学校の規模や掲示するスペースにもよるので、毎年どのように作品掲示をしていたか、意識しながら作るとよいと思います。

材料は食物アレルギー対策をしよう!

最近では、食物アレルギーを持つお子さんが多くなっています。
工作には牛乳パックなど使った作品がよくありますが、使う場合はよく洗い、作品表にも牛乳パックを使っているという一文があると、アレルギー対策になります。

学年別自由研究のまとめ方とは?

学年別自由研究のまとめ方とは?

ここから、学年別の自由研究を紹介したいと思います。
あくまでも一例なので、学校で指定された課題がある場合は、それに従って取り組むようにしましょう。

低学年は工作

低学年は、工作だと楽しく取り組むことができます。
余力がある場合は、工作の材料や作り方、感想などをまとめた画用紙があると自由研究らしくなりますね。

中学年は工作+画用紙

中学年は、工作と自由研究の分かれ目です。
工作だけでは、低学年っぽくなってしまうので、工作のまとめとして、作り方や感想を書いた画用紙を付け加えると、自由研究のようになり、オススメです。

高学年は自由研究

高学年になると、工作に取り組む子はほとんどいなくなり、何か研究テーマについて考えたり、調べたりする子が多くなります。
作るのが好きというお子さんの場合は、より自由研究らしくなるように、1日で簡単に作れる物ではなく、日にちをかけて完成させるコツコツ型の工作をオススメします。

学年別オススメ自由研究テーマとは?

学年別オススメ自由研究テーマとは?

私が小学校教諭として、約10年間見てきた工作や自由研究の中で良かったと思う作品や、定番の作品を紹介していきたいと思います。

低学年のオススメテーマ

貯金箱・モビール・写真立て・ビー玉迷路・小物入れなど

中学年のオススメテーマ

地図作り・星の観察・ハーバリウム・キャンドル・スノードームなど

高学年のオススメテーマ

壁新聞・歴史上の人物・年表作りなど

自由研究オススメサイト

自由研究オススメサイト

最後に、工作や自由研究の実際の作り方を紹介しているサイトを載せておきたいと思います。

Honda Kids 子どもの成長と子育て家族の応援サイト

車のメーカーHONDAが紹介している自由研究サイトです。
学年別や実験・観察・工作のカテゴリー別で検索ができるので、使いやすいサイトです。
小学1年生の長女が市販のバスボム作りが好きなので、ボム作りにチャレンジしてみようかなと思っています。

www.honda.co.jp

Gakken キッズネット なぜ?を楽しく 学研キッズネット

学研が紹介しているサイトです。
自由研究の進め方のコツも載っています。
小学生だけでなく、中学生用の情報も載っています。
子どもの性格から自由研究のテーマを探すこともできるので、子どもと一緒に楽しんでテーマ探しができます。

kids.gakken.co.jp

小学生の自由研究!学年別の決め方とまとめ方 まとめ

小学生の自由研究、決め方とまとめ方は以下の通りです。

自由研究のまとめ方は、

  • 低学年は、工作のみ
  • 中学年は、工作と手順をまとめた画用紙
  • 高学年は、工作以外の自由研究

自由研究の決め方は、

  • 教科書をヒントにする!
  • 季節を活かす!
  • 掲示サイズや食物アレルギーに注意!

親子で楽しく工作や自由研究に取り組んでみましょう。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

2019/12/10
アキ

ABOUT ME
アキ
Instagramで『小学生ママのぷちお悩みを解決する情報』を発信中|元小学校教諭|教員歴15年|小学生の姉弟ママ| 保有資格▶幼稚園教諭/小学校教諭/中学校教諭・高等学校教諭(国語)/図書司書教諭/認定心理士(日本心理学会)
人気記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です