子どもの自由研究
ラクで簡単に終われるキットってないかな?
夏休みの宿題、工作じゃダメなんです…
研究や実験でどんなことすればいいのかな?
こんな方には『ホントの紙ねんど』が便利ですよ!
紙ねんどを作る実験キットです♪
紙ねんどなので、当然、工作としても使えます。
我が家は、小1の息子は工作として
小3の娘は自由研究として同時に取り組みました!
きょうだい同時に、夏休みの大物宿題が終わったので、とってもラクでした。
- 『ホントの紙ねんど』のメリット・デメリット
- 『ホントの紙ねんど』キットの使い方
- 『ホントの紙ねんど』で自由研究をまとめる方法
買っても使えなかった!と失敗しないよう、我が家の取り組みの様子を15枚の写真たっぷりで紹介します。
『ホントの紙ねんど』のメリット
『ホントの紙ねんど』の最大のメリットは【工作・実験どちらにもなる】ということ!
- 工作の方が作るだけだからラクなのに…
- 実験って聞くと、何をしていいか急に分からなくなる!
- 物づくりの方が、うちの子は好きなのになぁ
という方には、うってつけのキットです。
また、きょうだいがいる、おうちの方は別々に取り組むのが大変!
きょうだい一気に終わらせて、スッキリしたい!
という方にも強い味方です。
小1のぼくは『ほしのフォトスタンド』だよ!
小3のわたしは『紙ねんどの作り方』の自由研究にしたよ♪
また、作り方がYou Tubeの動画で見られるので「ママ次はどうやってやるの?」の説明からも解放されます。
\ホントの紙ねんどメリット/
『ホントの紙ねんど』のデメリット
『ホントの紙ねんど』のデメリットは、紙ねんどが乾くまでに約1週間ほどかかるということです。
そのため、自由研究を学校登校の前日に取り組んだとしても、間に合いません…
\ホントの紙ねんどデメリット/
『ホントの紙ねんど』の作り方
ホントの紙ねんどの作り方は大きく5つです。
- 紙の元と水をまぜる
- 重曹とクエン酸をまぜる
- 紙の元を細かくちぎる
- 水をしぼる
- よくこねる
水の量をはかる以外、基本はキットを混ぜ合わせるだけ!
追加で買うものも、細かく量をはかることもありません。
イラスト付きの説明書がついているので、小さなお子さんでも、感覚的に作ることができます。
ここからは、我が子たちが取り組んだ様子と合わせて、くわしく紹介します。
作り方①紙の元と水をまぜる
1.5Lの水と紙の元をボウルなどの大きめな容器に入れてまぜる。
作り方②重曹とクエン酸をまぜる
重曹とクエン酸のキットをそのまま加えてまぜる。
作り方③紙の元を細かくちぎる
紙の元を細かくちぎる。
細ければこまかいほど、なめらかな紙ねんどができあがる。
作り方④水をしぼる
使い古しのタオルなどに移し、水気をしぼる。
作り方⑤よくこねる
なめらかになるように紙ねんどをこねる。
あとは、紙ねんどで好きな作品を作るだけです♪
\完成/
1時間もあれば、作品の完成まで終わります!
『ホントの紙ねんど』で自由研究をまとめよう!
『ホントの紙ねんど』を使って、自由研究をまとめる方法も合わせて紹介します。
低学年の場合は、工作のまとめがあると、より学習が深まります。
工作の場合は、作る前に『設計図』があると子どもが取り掛かりやすいです。
まとめ方①研究テーマ
なぜ、その研究にしたのか?
動機・きっかけを書きます。
例えば『紙ねんどは何でできているのか気になったからです。』など
あわせて、材料や道具も合わせて書きます。
まとめ方②研究の予想
研究の予想を書きます。
例えば『紙ねんどは、紙とのりが使われていると思いました。なぜなら、紙という字が入っているし、のりのようにヌメヌメしているからです。』
まとめ方③研究の手順
研究の手順を書きます。
写真も載せると、より相手に伝わりやすくなります。
まとめ方④研究の結果
研究の結果を書きます。
例えば『予想した通り、紙が使われていました。でも、のりではなく、重曹とクエン酸が使われていました。』
まとめ方⑤分かったこと
分かったことを書きます。
例えば『重曹とクエン酸を入れると、化学反応が起こり、シュワシュワと音がなることが分かりました。』
まとめ方⑥感想
さいごは、感想を書きます。
- 楽しかったこと
- むずかしかったこと
- 次にもっと調べたいこと
- みんなに知ってほしいこと など
『ホントの紙ねんど』を使って自由研究&工作をラクに
工作にも自由研究にもなる『ホントの紙ねんど』
低学年はもちろん、高学年にも使えるので、とても便利です!
\ホントの紙ねんどメリット/
\ホントの紙ねんどデメリット/
『ホントの紙ねんど』以外にも、工作&自由研究どちらにも使えるキットは他にもあります。
▼紙すきキット▼
中・高学年なら、牛乳パックから作ればエコな自由研究としてまとめることもできます。
低学年なら、暑中見舞いを書くと、国語と生活科の学習にもなります。
お子さんが興味をもつキットを見つけ、子は楽しむ!親はラクする♪
小学校の宿題をやっつけちゃいましょう!
▼学年別に自由研究のまとめ方を知りたい方はコチラ▼